今日はnote感謝祭というイベントがあって、そこでnoteやcakesから生まれた作品の展示をした。 ぼくは、その展示の責任者をしていた。 10月に社会人に...
こんにちは、ピースオブケイクのコンです。先週、noteのドメインがnote.muからnote.comに移転されました 移転の詳しい背景はこちらの記事を参照いただ...
12月1日をもってオールアバウトを退職し、ピースオブケイクのnote事業開発担当になりました。 11月もお手伝いで顔を出していたので、ご挨拶させていた...
まもなく訪れる、12月の風物詩といえば「アドベントカレンダー」ですね。もともとは12月1日からクリスマスまでのカウントダウンをするためのカレンダー...
2019年11月14日にピースオブケイクで開催されたイベント「noteの躍進を支えた”定性と定量の甘い関係” ─ データと世界観をどう組み合わせる?」。 no...
11月のある日、noteから通知が届いた。 「noteをはじめて1周年記念!」 連続更新にも無縁な私は、noteをはじめた日も続いている日数も意識にはなく、...
「100名くらいのエンジニアを迎え入れたい」 ピースオブケイクは、エンジニア採用に力をいれています。CEOの加藤さんとCTOの今(こん)さんは、「これ...
こんにちはHikaru Kashidaです。 先日、noteを運営しているピースオブケイク社で、講演イベント「noteの躍進を支えた”定性と定量の甘い関係” 」を開...
このnoteというサービスを運営しているピースオブケイクに入社して9ヶ月が経ちました。嵐のようにあっという間に過ぎました。 これまでも入社3ヶ月、入...
2019-11-09 SaCSS Special25 : BRANDING SPECIALにて、 「田舎でフルリモートワーカーとして生きるまでの過去 ~ 現在」 というタイトルで発表させて頂...