マガジンのカバー画像

プレスリリース

314
note株式会社からのリリース情報をお知らせします。
運営しているクリエイター

記事一覧

ファンを採用応募者へ。note proで求人を表示する、新機能を追加。第一弾は、ビズリーチが提供するHRMOS採用と連携

企業の情報発信を採用につなげやすくするために、4月25日(木)から法人向け高機能プランnote proで、求人情報が表示できるようになりました。 第一弾は、株式会社ビズリーチが提供する採用管理システム「HRMOS(ハーモス)採用」と連携。同サービスで作成した求人情報を、note pro利用企業は自社のアカウントに一覧で表示できます。 連携するパートナーは、随時拡大していく予定です。note proでは、さまざまな機能開発や人事・採用広報担当向けの勉強会等を通じて、よい情報

プロデビューへの登竜門!日本最大級の創作コンテスト「創作大賞2024」募集開始

noteは、日本最大級の創作コンテスト「創作大賞2024」の作品募集を4月23日(火)より開始します。本コンテストは、未来のスターとなるクリエイターを発掘し、才能を世に送り出すことを目的に開設。今回で3回目の開催となります。これまで累計50,829作品の応募が寄せられ、13の作品の書籍化や映像化、連載を実現しました。 <創作大賞2024のポイント> 協賛メディアは21(前回は16)。メディアとnoteが一丸となって、プロデビューへの道すじをつくる 募集部門は全部で12。

クリエイターが開拓した新市場、10年の変化を数値で振り返る。noteでの売上トップ1,000人の平均年収は1,100万円超え

noteのサービス開始10周年を記念して、クリエイターエコノミーの成長とそれに伴う情報発信やコミュニケーションの変化をまとめました。以下、主なトピックスです。 ✓新しい経済圏が生まれ、個人で稼ぐ時代が確立 ✓ネット発コンテンツが続々ヒット ✓時代とともに、情報発信やコミュニケーションの在り方が変化 note株式会社のミッションである「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」を実現するために、より使い勝手が良く、クリエイターにさまざまなチャンスを提供するサービスとして、

アプリでも買える! さらに多くのコンテンツが売買されるnoteへ。10万人に最大1万ポイントが当たるキャンペーンも開催

noteは4月10日(水)よりアプリからも有料記事が買えるようになりました。記事の売り場がウェブブラウザからアプリにも拡大したことで、クリエイターのコンテンツをさらに多くの人に届け、クリエイターの収入機会の増加を目指します。 また、サービス開始10周年の感謝を込め、記事購入に利用できるnoteポイントが当たる、note10周年キャンペーンを本日から開始します。 ▼noteアプリのダウンロード iOS:https://itunes.apple.com/jp/app/note

noteと弁護士ドットコム、誹謗中傷などの問題に関する共同プロジェクトを発足。AIアラートや相談チャットボットの設置などでクリエイターをサポート

10周年を迎えたnoteは、インターネットでの誹謗中傷や炎上といったトラブルを減らすため、弁護士ドットコム株式会社とのパートナーシップを開始しました。リスクのある投稿へ事前に注意喚起する機能や、被害を受けたときに弁護士に相談できる仕組みづくりを共同で進めていきます。これにより、今後すべての方が安心してインターネットで発信できるようになることを目指します。 AIなどのテクノロジーと法律の力を組み合わせて「誹謗中傷や炎上を未然に予防」、「巻き込まれてしまった場合のフォロー」、「

仕事や家事、育児……何かを頑張りすぎるあなたへ。心温まる家族の物語!創作大賞2023で受賞した、せやま南天さんがついに小説家デビュー

応募総数33,981件の日本最大級の投稿コンテスト「創作大賞2023」で朝日新聞出版賞を受賞した、せやま南天さんの小説が書籍化。受賞作品を改稿し、『クリームイエローの海と春キャベツのある家』として、4月5日(金)に発売されます。 家事代行歴3ヶ月の津麦(つむぎ)の新しい勤務先は、5人の子どもを育てるシングルファーザーの織野家。一歩家の中に入ると、そこには「洗濯物の海」が広がっていた⸺。仕事や家事、そして育児……何かを頑張りすぎている人に読んでほしい!心がふわりと明るくなる物

「好き」を仕事にする極意がつまった一冊。病を乗り越え、料理家へ転身した笠原なつみさんのnoteが書籍化!

料理家・笠原なつみさんのnoteが書籍化。noteの内容に大幅な加筆・修正を加え『人生リセットからスタートした「好き」を仕事にする生き方』として、オレンジページから3月18日(月)に発売されます。 25歳で白血病と診断されたことをきっかけに、大学職員から料理家へと大きく人生の舵を切った笠原さん。「好き」を仕事に選んでから今日に至るまで、どのような道のりを歩んできたのかーー。本書では、料理家として起業する際にかかった費用や時間、成功事例や失敗したことまでも赤裸々に、余すことな

1万パターンのイラストを作成できるツールを無償公開! クリエイターの表現の幅を広げる支援をします

クリエイターの皆さんが、自身のコンテンツや資料にイラストを使うハードルを下げるため、noteはイラスト素材集とイラスト作成ツールの2点を3月13日(水)から無償配布します。 ◾️素材集のダウンロードはこちら ◾️ツールの利用はこちら(Figma Communityで開く) ◾️ツールのガイドラインはこちら(Figma Communityで開く) イラストや画像の力を借りると、書き手の意図を分かりやすく、かつ魅力的に伝えることができます。しかし、思い描いたとおりのイラス

感想が集まった映画・ドラマランキング2023、発表! 視聴者の共感や考察を呼び、余韻を残す作品が上位に

2023年の1年間でnoteへ投稿された、映画やドラマの感想記事を集計しました。映画とドラマの2部門に分けて、noteで話題の作品ランキングを発表します。 映画部門では第96回アカデミー賞で長編アニメーション賞にノミネートされている『君たちはどう生きるか』、ドラマ部門はsilentでお馴染みの脚本家・生方美久さんが手がけた『いちばんすきな花』が第1位となりました。以下、ランキングの詳細です。 noteで話題になる映画・ドラマ作品の傾向映画やドラマ作品についての感想は、no

人気マンガの編集部から講評をもらえるチャンス!マンガ・イラストに特化した投稿企画「#わたしのマンガを見て」開催

noteは、人気マンガの編集部から講評をもらえるチャンスを提供する投稿企画「#わたしのマンガを見て」を2月6日(火)から開始しました。本企画は、新たな才能の発掘を目的に、以下の編集部の協力を得て開催。noteが複数のマンガ編集部と連携し、マンガ・イラストに特化して作品を募集するのは、今回が初めてです。 <協賛編集部> 週刊少年マガジン(講談社)、少年ジャンプ+(集英社)、STUDIO ZOON(CyberZ)、Palcy(講談社)、別冊少年マガジン(講談社)、マガジンポケッ

週刊少年マガジンをはじめ、新たに8つのメディアが加入。noteクリエイター支援プログラムのパートナー数が86に!

noteは、メディアパートナーと連携して新しい才能を世に送​​り出すnoteクリエイター支援プログラムのパートナーシップを、新たに8つのメディアと結びました。これによりパートナー数は、86に広がります。 <新たに加わった8つのパートナー> ※加入順、敬称略 プレジデントオンライン、日興フロッギー、週刊少年マガジン、マガジンポケット、別冊少年マガジン、オレンジページ、主婦と生活社、ほんのひととき noteで話題のクリエイターをメディアパートナーに紹介し、才能の開花を後押しす

新機能、noteポイントを本日から導入! クリエイターの収益化支援をさらに強化します #noteポイント祭

noteは1月5日(金)から新機能のnoteポイントを導入しました。noteポイント(以下、ポイント)は、さまざまな条件のもとでnoteが会員のみなさんに配布して、有料記事(※1)の購入に利用いただく機能です。 現時点ではWebブラウザ版のみで利用できますが、将来的にはアプリからもポイントを利用して記事を購入できるように計画しています。 クリエイターが創作を続けられるエコシステムを提供することは、noteの使命です。今後はポイントを活用した販促キャンペーンを定期的に実施し

週刊少年マガジンとマンガ原作を募った共同コンテスト #週刊少年マガジン原作大賞 、結果発表!

noteは、週刊少年マガジン編集部と共催した「#週刊少年マガジン原作大賞」の結果を12月22日(金)に発表しました。本コンテストは、文章作品が得意なクリエイターがマンガ原作者として羽ばたく機会を提供し、新たなヒット作を創出することを目的にしています。なお、週刊少年マガジンが外部プラットフォームと連携した作品募集コンテストを実施するのは今回が初めてです。 2,697件の応募作から、和櫛ちか(ワグシ・チカ)さんの「魔女のカバン持ち」が大賞に選ばれました。週刊少年マガジン編集部の

世界史の本質がつまった20名の偉人を徹底解説!四谷学院、スタディサプリの人気講師のnoteが書籍化

四谷学院やスタディサプリで人気の世界史講師・山本直人さんのnoteが書籍化。大幅な加筆に多数の書き下ろしも加え『この20人でわかる 世界史のキホン』として、PHP研究所から12月12日(火)に発売されました。 ——世界史で人物の説明を読んでも、まったく理解できないのはなぜだろうか? 本書では、彼らの生涯が自然と頭に入るよう、世界史のタテ(時間軸)とヨコ(空間軸)を丁寧に紐解きながら、世界史の本質がつまった20名の偉人を徹底解説。リアルタイムで世界史を学ぶ生徒はもちろん、大人